なぜレトロゲーム⁉攻略動画で再挑戦のすすめ‼

レトロゲームが、再注目される理由‼

ここのところのレトロゲーム機ブームは、異常と言える不思議な社会現象であります。なぜ今レトロゲームなのか、と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。数年前から、ミニファミコンやミニスーパーファミコンなど、次々にレトロゲームのミニゲーム機が復刻されましたが、それが発端なったのは、間違いないでしょうが、それ以上にレトロゲームが再注目される理由は他にもあるでしょう。なぜこれほどまでに、今レトロゲームにハマるのかを考察してみましょう。

第一に考えられるのが、最新ゲームの進化が停滞しているように感じるからです。今でも、新しいゲームハードが開発され、発売されている事からも、ゲーム自体が進化しているのは間違いないのです。しかし、それを、昔ほど感じづらくなった現実もあります。

ゲーム性能は向上しているが、感動は⁉

ファミコンからスーパーファミコンに世代が代わるたびに、ゲームの画質やグラフィックが向上している事に感動を覚えたものでしたが、今のSwitchがSwitch2に世代交代して、昔ほど劇的な変化を感じられるでしょうか。PlayStation5にしても、PlayStation4から、目を見張るほど、画質やグラフィックが向上したように感じられるでしょうか。

正直、その感動は薄いと思います。それは、人間の認識レベルを超える域あるからです。解像度は、フルHD解像度から4K解像度上がっていて、かつての8ビット機のファミコンが、16ビット機のスーパーファミコンに移行した時のような、数値上、倍進化しているのは確かですが、ゲームプレーヤーである受け手の人間が、差を体感しづらくなったのです。

処理速度も上がり、遅延やフレームレート向上しているのは確かですが、その差を意識するのは、プロゲーマーレベルでもあるでしょう。一般的なゲームユーザーからすれば、微々たる変化に思えてならないわけです。要は、ゲームの画質、グラフィックレベルはある程度、満たされた水準になってきているのです。

ゲームの方向性、遊び方を変えた、任天堂‼

そのことをずいぶん前から分かっていたのが、任天堂です。体感型ハードのWiiや携帯性のSwitchの発売など、ゲームスタイルの方を進化するように舵をきったのは、まさに先見の明があったのからでしょう。実際、ゲームの面白さというのは、画質やグラフィックだけでなく、内容やストーリーが重要だったりします。

つまり、その点からすれば、レトロゲームでも条件は同じなわけで、昔のゲームが思い出に残り、楽しかったと思えるのは、画質やグラフィックではない部分が再評価されるからです。

昔遊んだレトロゲームが、今でも最高だった‼

とはいえ、ゲーム世代の我々にとって、一番評価するのは、最新ゲーム機というより、それぞれの世代が遊んできたゲームハードにこそ、思い入れが強くなるようです。昔、ゲームしていたけれど、今はゲームしなくなったのは、仕事や勉強で忙しかったり、趣味が変わったりでゲームを離れてしまったという方も多いでしょう。

しかし、久しぶりにゲームを遊んでみたとしても、今の最新ゲームをしても違和感を感じてしまうのは、ブランクがあるからだけでなく、ゲームスタイルの変化であったり、ゲーム内容も変わってきているため、どこか馴染めないのです。それら克服してまで遊ぶのにも、相当な負荷、ストレスを感じてしまう事でしょう。

やはり、ある程度慣れ浸しんだゲーム機でないと、ゲームは楽しめないようで、いきなり最新ゲームでは、ストレスというより負荷が掛かってしまうのは当然です。再び、ゲームを手っ取り早く楽しみたいのであれば、自分が慣れ浸しんだゲーム機が一番で、レトロゲームにこそ最適解だったのです。

昔遊んだゲームハードであれば、たとえ遊んだことのなかったソフトでも、コントローラの使い方やハードの癖もわかるため、ストレスなく入っていけます。ゲームのルールを覚えるだけでストレスになる真新しいゲームでは、ハードルが高くなってしまうのです。もし、ゲームをまた遊びたいなら、昔遊んだゲームハードのレトロゲームこそおすすめです。

攻略方法さえあったら、レトロゲームは、もっと遊べた‼

とはいえ、そのレトロゲームをしなくなった理由に、飽きたのは考えられますが、それ以上に、ゲームの攻略の仕方がわからないとか、理不尽なほど難しく途中で投げ出したからです。そのようなゲームが昔は多くありました。いわゆるクソゲーといわれるゲームですが、今ではそれらを攻略する手段があります。

昔であれば、いちいち攻略本を買って地道に進めていく方法しかありませんでしたが、今やネットの時代です。ネットで検索すれば、たとえ昔のレトロゲームでも攻略方法が探せます。しかも、YouTubeという動画まである時代です。昔では考えられないようなゲーム考察がされてします。

昔は友達からの噂話で、ゲームが考察される時代でしたから、なかなか進まず、嘘もあったりと、ゲームクリアーすること自体、神業でした。今では、動画で完全に解説されてあります。百聞は一見に如かずというくらい、ゲーム攻略が容易な時代となったのです。

ファミコン、スーパーファミコン世代からすれば、YouTube動画は、ゲームの上手な友達や兄貴分的な存在で、これが見ていて飽きなず、見入ってしまうほどで、ゲームする以上のコンテンツになっているくらいです。

こういう時代なったからこそ、レトロゲームに再挑戦してみる価値はあります。インターネットの時代になって、オンラインゲームだけがゲーム業界で恩恵を受けているわけではなく、レトロゲーム界隈にも革命を起こしているのです。レトロゲームが再注目されるようになったのは、単なるブームでも、一過性でもなく、IT技術における時代の流れによってレトロゲームも進化し続けている結果なのです。

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました