
レトロゲームは、膨大なゲーム史そのもの!
レトロゲームと言えば何を思い浮かべるでしょうか。ファミコンであったり、プレイステーションであったり、世代も違えば、思い入れのあるゲームもさまざまであるため、人それぞれであるでしょう。ただ、レトロゲームというだけに「レトロ」感のあるゲームと言えば、また話も違ってきます。
ひとくくりにレトロゲームと言っても、年代も違えば、ハードも幅広いだけに、現行のゲーム市場よりも大きなジャンルではあるのです。ここまでくるゲーム歴史も長いだけに、一言にレトロゲームと言えども、それらを網羅するのは、不可能に近いです。
遊びたいなら、PCエンジンが、おすすめ!
そんな中でも、レトロゲームにおいて、ぜひ遊んでほしいのがPCエンジンです。当時、PCエンジンと言えば、圧倒的に人気があり普及したファミコンとは違い、より性能が高く、高画質で、高級な名機ではありましたが、その後のスーパーファミコンの登場により存在感が薄れていったハードではありました。
また、PCエンジンは高価で、パソコンメーカーのNECが手掛けるゲーム機であったため、あこがれはあったものの手が届きづらいどことなく大人なゲーム機であったのです。もっと売れて表に出れば、ファミコンを超える存在になっていってもおかしくなもなかったでしょう。
今で言えば、任天堂SwitchとPlayStationとの関係に近いのかもしれませんが、PlayStationと場合、人気を維持しメジャー化しているため、当時のPCエンジンの立ち位置とも言えません、ただ、PCエンジンは、密かに愛されたゲームハードであったのは確かです。今でもレトロゲームの中で人気が衰えないのは、レアさ以上に思い入れの深いハードになっているからです。
PCエンジンのレトロ感が、たまらない‼
PCエンジン自体は、一部のゲームマニアが持っているようなイメージもありますが、やはりゲームが良くできているものが多いのです。ファミコンであれば、容量も少なく、どことなく簡易的なゲームも多いですが、PCエンジンの作り込みが素晴らしい事に、今だから気づかされるのです。
当時は画質が綺麗で、単に凄いという印象だけでしたが、PCエンジンの独特なゲーム感が、今となっては味のある不思議な感覚です。浅いけど濃いような当時のアーケードゲームのような感覚になれるのが、PCエンジンには色濃く残っているからなのかもしれないからです。またアーケード移植もあまり劣化することなく再現できたからでしょう。
NEOGEOよりもPCエンジン⁉
アーケード完全移植のゲームハードのNEOGEOもありますが、あちらは完全に高嶺の花の高級品ではありました。どこかの金持ちしか所有してない代物であったため、カースト上位機種のような存在であり、あまり馴染みがないわけです。ただ、レトロゲームとなった今でも高嶺の花であるのは確かです。そういった癖のある現行ゲーム機がないのは、どこか寂しい感じはありますが、レトロゲームとしては、ますます手の届きづらく奥深いジャンルのままです。
NEOGEOは、強いて言えば、今のPCゲームで最新のCPUとグラフィックボードを載せるのような金銭感覚の遊び方であり、それであれば、ゲームセンターで100円払って遊んだ方がコスパ良いのではないかと思えるくらい高価ではありました。ゲーム機というよりアーケードゲーム筐体を所有するようなイメージがあるだけ、レトロゲームとしてもあまり人気が出づらいのでしょう。
今でも楽しめる!PCエンジンが人気‼
その反面、PCエンジンだけはレトロゲームとして根強い人気があるのは、ゲームらしい不完全さもあるからかもしれません。のちのスーパーファミコンにもなると、画質もPCエンジン以上になりますが、ゲーム自体もメジャー化してきているため、操作性が滑らかで、不自然さもなくなります。PCエンジンの画質は綺麗であっても、アーケードゲームのような操作性のシンプルさが残っていたため、ゲームらしさが強く出るのです。ただ、画質が良かっただけに、当時のファミコンの上位機種となり得るのです。
PCエンジンは、レトロゲームとしては最古と言えるファミコンと同時代の代物でしょう。そして、ファミコン以上にあの頃のゲームのノスタルジックな部分を色濃く残っているのが、PCエンジンです。それは当時最高峰の性能と画質を追求した事で、その時代を色濃く反映しているからでもあり、今でも活きている結果なのです。今でも通用する画質が、PCエンジンにはあるのです。レトロゲームブームを機に新たにPCエンジンを遊んでみるのも、面白いかもしれません。
お読みいただきありがとうございました。
コメント