パソコン

パソコン

【革命】HDDからSSDでメモリー容量も速度も向上!スマートフォンにも波及効果

旧東芝メモリ、新「KIOXIA」キオクシアに期待! 1990年代、半導体メーカー年間売上ランキングトップ10にNEC、東芝、日立、三菱、富士通と日本メーカーの独占状態であったのが、今ではトップ10すら危うい状況にあります。それに引き換え、韓...
パソコン

パソコン購入でおすすめは最安のエントリーモデルを選ぶだけ!

エントリーモデル or ハイエンドモデル インターネットがしたい、YouTubeが見たいと思う時、パソコンが欲しいというのは、もう昔の話なのかもしれませんが、一家に一台はあってもおかしくないほどパソコンは普及しています。生活基盤の一つとなっ...
パソコン

4K8K高解像度化への道は、CPUよりもGPU進化が大きい‼

CPUとGPU  CPUはパソコンにおける中枢であることは、周知の事実であります。あえて言う必要もないのですが、計算や演算処理を行うためにあるものです。また、パソコンにはそれぞれ重要なパーツがあるように、メモリーであるDRAMやHDD、デー...
パソコン

スマートフォンに切り替えよう!特に変わりはしない?

怒涛のスマホブーム 古い人間であるほど、スマートフォンには抵抗があるようで「スマホより携帯電話の方が良い」とか「パソコンの方が楽だ」と、どうしても悲観的に考えてしまうところがあります。今さらスマートフォンに切り替えた自分でも思ってしまいます...
パソコン

DRAM「GDDR6」で高速化に期待

DRAMの大容量化  DRAM(dynamic random access memory)はパソコンのメインメモリーに使わる半導体メモリーで、コンデンサーに蓄えた電荷で一定時間データの保持できる構造です。随時、読み出し書き込みするコンピュー...
パソコン

ストレージ容量不足になる前にしておきたい解消方法

多様になったパソコン市場、ストレージ容量不足は困りもの 近頃のパソコンはスペックを抑えた低価格帯のパソコンが目立つようになりました。そのおかげでインターネット閲覧や文書作成程度のライトユーザーにはありがたい仕様でもあります。しかし、やはり低...
パソコン

PS5に標準仕様のSSDとは一体何?メリット、デメリットは?

HDDに打って変わって出たSSDとは SSDとはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)のことでフラッシュメモリとも呼ばれる半導体メモリの一種で構成されるデータ記録するストレージ装置です。その最大の利点がデータの読み込...