4Kテレビ一色に!
家電量販店に行くと4Kテレビが全面的に売れ出され、ハイエンドモデルからローエンドモデルまで4Kテレビのラインナップが増えてきました。4Kテレビがフラッグシップモデルだけに限らなくなり、低価格帯の4Kテレビも多くなったのです。
それだけ4Kテレビを購入しやすい時代にはなって来たのかと思います。格安4Kテレビも珍しくなくなり、ますます4Kテレビの価格下落は続いているようです。
その中に地デジ化移行で全盛期でもあったハイビジョンテレビも健在ではありますが、4Kテレビの影響で片隅に置かれているような印象を受けます。大手メーカーのハイビジョンテレビは相変わらず高く、格安4Kテレビの方が1段階、2段階も安いほどで、どちらを購入すべきか悩ましい実情があります。
少し前までなら、ハイビジョンテレビでもまだまだ持つだろうと思えていましたが、BS4K放送も始まり、4K Ultra HD Blu-rayといった4K対応ブルーレイディスクにもなっていく中で、明らかに4K対応していく流れには逆らえないものがあります。
また、格安4Kテレビが圧倒的に安いにも関わらず、それでもハイビジョンテレビにこだわる理由が見当たらない状況でもあります。
インターンネットで4K対応が加速!
BS4K放送が始まった事で4Kに対する敷居が下がったのか、4Kテレビがより身近に感じられます。
かつてBS放送がハイビジョン放送を開始してから、地上デジタル放送でもハイビジョン放送が始まったようにBS4K放送をきっかけに地上波でも4K放送となる足がかりができたように思えます。4Kテレビがコンテンツも少ない、放送もない状態から始まった事を思い起こせば、雲の上のような掴みどころがないようなテレビではなくなった事は明らかです。
ただ、地上波で4K放送を電波として送受信するには、データ量が多くなかなか難しい状況ではありますが、幸いなことに今は5Gなどもあり、インターネットが急速に進展しています。現在の家庭の光ファイバー回線の多くは100Mbps程度ですが、1Gbps、さらには10Gbpsも提供されている事からも将来的に10Gbps回線が当たり前の世の中になっていくのかとは思えます。
そんな時、たかが40Mbps程度の4K配信に拒む意味はなくなります。
次世代地上放送へ
地上波での4K放送も実は考えられていて、光ファイバー通信で補填する形で地上波も4K化しようと試みられています。
その前段階として代表的なハイブリットキャストがありますが、地上波も4Kになるのは技術的には無理な話ではないのです。しかもオリンピック放送で実験的に放送された経緯もあり、来年には東京オリンピックが開催される事もあり、地上波4K放送を後押しするきっかけはあるのです。後は機運が高まっているだけで、需要や理解力が求められるだけの話なのかもしれません。
また、そこまでしなくても圧縮技術の開発が進んでいるようで、現在BS4K8K放送にも使われるコーデックはH.265/HEVCですが、それをさらに33%向上した後継規格のVVCがあります。信号を処理する負荷はかかりますが、放送に多少の遅延は問題ないとすれば、地上波の電波だけでも4K放送が実現する可能性はあります。実際NHKが次世代地上放送でスーパーハイビジョン実現に有力としています。
ハイビジョンより4Kテレビ!
BS4K放送を機に4Kテレビの基盤が整った証明にもなりました。後はこれを応用し、展開していくだけの話で、4KテレビであればBS4K放送だけでなく、次々4K化していくインターネット動画、VOD、ブルーレイディスクにも対応していける事になります。
やはり、今後のテレビを購入には4Kテレビが確実であると思えます。
お読みいただきありがとうございました。
コメント