BS4Kチューナー、放送開始まで発売される‼

東芝からBS4Kチューナーが発売予定

 いよいよ今年12月に迫ったBS4K8K放送開始に向けて、テレビメーカーにも動きが出始めてきています。昨年シャープから世界初の8Kテレビが発売されたのには驚かされましたが、実用段階とまではいかないため、BS4K8K放送を視聴できるような見通しはできませんでした。
 ところが、メモリー事業売却やテレビ事業を中国家電メーカーのハイセンスに譲渡など、あまり芳しくない現在の東芝からBS4Kチューナーの開発が進められていて、12月のBS4K8K放送開始あたりには発売される見込みであることが分かりました。しかもチューナー単体だけでなく、BS4Kチューナー内蔵4Kテレビも発売される模様です。

 シャープといい、東芝といい、海外メーカーに買収されたとたん、息を吹き返したように好調な兆しを見せ、先進的製品の開発に着手を喜んで良いものか不思議な思いがあります。しかし、世界初4Kテレビ発売はソニーではなく、意外にも東芝だったことを思い起こしてみれば、革新的な勢いを失わない東芝は今も健在だとも考えられます。
 チューナー単体では5万円を切るようなので、それほど高いものにはならいないことが良いようにも思えます。ただ、ピクセラからも2万円ほどの4Kチューナーの発売は予告されていましたので、それほど感激はないのですが、ピクセラのチューナーより多少高価になるのは、今年初めにライセンスされた4K録画のおかげもあり、USB接続でHDDに録画も可能です。単なるBS4Kチューナーではないことに感激です。 そして、レグザブランドを持ち、また、テレビメーカー老舗の東芝だけにBS4Kチューナーの販売は今後のテレビスペックとして確立されていくのかと思えます。 
 ただし、これはあくまでBS4Kチューナーであって、BS8Kチューナーではない事に注意が必要です。このチューナーと既存のBSアンテナで主要4Kチャンネルも視聴可能になりますが、8Kには対応していないので、BS8K放送は視聴できない可能性があります。現時点ではHDMIなどの伝送規格やアップコンバート、ダウンコンバートなど、技術的にも8K視聴にはまだまだハードルがあります。
 しかし、BS4K8K放送開始時点まで8K視聴環境を整える、追い付くことは限界を極まりないことでもあり、東芝のBS4Kチューナーは現時点で精一杯の誠意でもあり、対応であることを、心から感謝したいくらいです。

4Kの成熟

 4Kテレビが発売されて6年半弱ですが、その間、コンテンツの充実、メディアの進化もあり、インターネット回線速度やUHD BDへバージョンアップにより4Kも強化されました。また、HDR(ハイダイナミックレンジ)という新たな技術により、8Kに迫るほどの映像美を4Kで引き出す事にも可能になりました。そして、いよいよBS4K放送までたどり着こうをしています。まさに4Kは成熟、完熟したものとなってきていると言えます。
 しかし、だからこそ、4Kはもう少し伸びることを見据え、ソニーは先走らないようなのです。そこに風格さえ感じます。ただ、8Kがある限り、4Kは過渡期に差し掛かっているのは確実です。これまでこだわってきた4Kだけに4Kユーザーを見切れないのも分かりますが、そこで地団駄を踏んでいたら、かつての先進的なソニーらしさがなく残念に思えます。やはり、今回の東芝の思い切った行動をみれば、ソニーもやるべきことが目に見えているはずです。是非、8Kテレビにも意欲を見せて頂きたいです。

敷居が高い8Kテレビ

 一色淡に4K、8Kと言っても、技術的にも8Kに移行することがいかに難しいかが分かるように、4Kと8Kの差がはっきりと表れてきているように思えます。それだけ、8Kテレビは敷居が高くなるだけのことで、本命の本格8Kテレビはどれほどの価格になるかは正直、検討が付きません。ただ、その前にメーカー側の4Kテレビで茶を濁そうとしているのは、我々テレビ購入者にはバレています。そして、それが愚弄しているように思えてしまうのが、8Kに進展しようとする努力が見られないことなのです。
 過去のテレビ事業の赤字もそのようなことと同じように思えます。少し前までスーパーハイビジョンテレビは先の話で、実現すること自体、夢物語のようなものでしたが、それをその時点で不可能でも実現しようとしていた気持ちだけはメーカー側にあったように思えます。個人的には、テレビというより、そこを買っていたようなもので、正直、テレビの性能などは何でも良く、例えブラウン管テレビでも満足できました。つまり、今で言えば、フルハイビジョンでも4Kテレビでも構わないはずなのです。なぜこれほど8Kテレビに憂いるかは8Kテレビが欲しいからではなく、テレビを買う意義が見い出せない、テレビに夢を見ていたいからだと思うのです。
 昔は進みたくても進めなかったのですが、今は進めるのに進もうとしない、開発より、利潤を追求することが第一条件になっている事が悲しいようにも思えます。テレビを買い控えるというおかしな現象が起こしてしまったのもそのためかと思います。
 確かに8Kテレビは技術的にも大変なものですが、昔から比べれば全然です。その問題の山を少しでも崩していかなければ、山を見上げているようなもので、いつになってもそびえたった存在だったでしょう。もう一息なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました