東芝が誇る「8Kレグザエンジン」
東芝が8Kテレビの基盤となる画像処理エンジン「8Kレグザエンジン」の開発を明らかにしました。東芝初の8Kテレビの発売の足掛かりになる事は間違いないでしょう。いつ8Kレグザが発売されるかは未定ですが、技術的には可能な段階であるため、市場に出てくるのが待ち遠しいです。
8Kテレビはシャープが世界初8K液晶テレビを既に発売しています。家電量販店でも販売されている事から、8Kテレビ自体は珍しくもなくなりました。明らかに4Kテレビとは一味違う画質である事が認識できます。4Kテレビでも十分綺麗で高精細ではありますが、8Kテレビは精細感すら感じさせないほど自然で、実際その場にいるかのような臨場感が格段に上がります。没頭感があるのです。
BS4K8K放送も開始された事で8Kテレビの発売はされました。正直、時期尚早感はありましたが、それでもはるかに4Kテレビよりは美しいところが8Kテレビの凄みで、さらに磨きがかかった8Kレグザエンジンとは如何なるものなのかが気になるところなのです。
LGの有機EL8Kテレビも発表されています。8Kテレビが本格的に市場で動き出してきています。
画像処理エンジンが重要なのは車と同じ
「8Kレグザエンジン」がどれほどの処理能力があるのかは分かりませんが、最低でも4Kの4倍の画像を処理しなければならないため、4Kエンジンを少し上乗せした性能では足りません。単純に4Kエンジンを4つ搭載するような野暮なものではないはずです。
エンジンはテレビの価値を決める最大の要因になるかとは思います。これがメーカー毎の差別化でもあり、ブランド力にも繋がっていくため、重要な項目でもあります。
最近、格安4Kテレビやオリジナルブランドの4Kテレビと低価格帯4Kテレビも目立ってきましたが、やはりメーカーによって画質が大きく異なるため、一概に4Kテレビとしてくくってしまうのも購入する上で気を付けたいもので、長く付き合うには自分が納得するようなテレビを買うのが一番だと思います。
画像処理エンジンは車のエンジンと同じように、燃費がかかりトルクが弱ければ、加速もスピードも遅い性能の悪いもののように、消費電力がかかり、画像にノイズや遅延が発生しては綺麗な映像にはならないわけです。
まして8K映像にもなると、ほころびも出やすいでしょう。解像度が上げれば上がるほど、画像処理エンジンの性能の差が表れてくるのかと思います。車であれば、高速であればあるほど、車が安定するかが、エンジンが試されるように、8Kテレビではエンジンがより重要になってくるのかと思います。
エンジンさえ完成すれば
エンジンが完成してしまえば、後は液晶パネル、有機ELパネルに搭載すればテレビになるため、パネルさえあれば良いだけです。
要は8Kテレビ用のパネルが製造され、量産化すれば、8Kテレビも低価格化していくのでしょうが、既に発売されているシャープの8K液晶テレビもまだまだ高価で、LGが発表した有機EL8Kテレビは330万円とかなり高いです。
液晶より有機ELの方が量産が難しく、コストがかかるため、当面8K有機ELパネルは相当高価であり続けるかと思います。最初に手を出せる8K液晶テレビに期待したいところでしょう。
その肝心の8K液晶パネルも高いのでしょうと言いたいでしょうが、実は8K液晶パネルは、シャープを買収した鴻海が中国に生産工場を新設し、今年稼働するはずです。もしかすると早期に比較的安価に8K液晶パネルが製造されることから、東芝「8Kレグザエンジン」と組み合わせれば、安価なハイエンド8Kテレビが世に出回る可能性もあるのです。
2020東京オリンピックも開催され、BS8K放送もされるでしょうから、8Kテレビ発売の機運は高まってきています。4Kテレビもありますが、8Kテレビの購入を見据えても良い時期になってきているのかと思います。
お読みいただきありがとうございました。
コメント