たかがブログ、されどブログ。AIにブログは書けないのでは!

ブログ訪問、ありがとうございます。

 ブログを始めて2、3年が経ちます。とは言っても書いていない期間の方が多いのですが、それにしても記事にするのは本当に難しいものです。始めた頃は自分が読み返すだけくらいの日記のような感覚で書いていたので、訪問して来て下さる方には申し訳ないのですが、どこかで自分さえ分かれば良いかな、と思いがありました。
しかし、それでも読み返してみると支離滅裂で文章というより、文字列のような文体には幻滅しました。公開していたことが恥ずかしくなるばかりで、訪問された方には不愉快な思いをさせてしまったかと思うといたたまれなくなる次第です。これから日々精進し、勉強していきたいところです。

ブログによってインターネット社会もより身近に

 さて、インターネットの普及により、個人でもホームページ作成やこういったブログを書くことがより身近になりました。また、スマートフォンやタブレットによりネット検索により気軽に閲覧もできるようになり、これからネットを介した情報収集やコニミュケーションはますます進化、発展していくのだろうと思います。
インターネットのヤフーやグーグルといったメディアは情報提供に一層大変になることだろうと思います。また、技術面でもIT化はより複雑になり、個人レベルでは理解しきれない領域になってきたかと思います。

なにより記事を書くことが大変!

 ブログを書いていてよく思うのがまず、ブログを立ち上げたり、画像を張り付けたりする技術取得面より記事にすることの難しさです。これだけ情報過多になった時代で話題にできる記事が思い当たらないのです。
今までは、どちらかというとメディアに対して偽りと誇張の負のイメージしかなかったのですが、ブログにアップする記事がこれほどまで書けないとなると、各メディアがアップする記事を探してくるのがいかに大変なことなのかが身に染みるようにわかります。
メディアはプロですので、お金にしなければなりません。最近は多少大げさなキャッチコピーの見出しが見受けられるようになりましたが、集客に苦労しているのだなと思えるようになりました。
また、誰もがスマホもひと時も離せない現在、情報を求める側も多くなったことで、需要が追い付ていないようにも思えます。様々なトップニュースを閲覧しても、いざ見出しを開いて読んでみれば、編集作業も十分でなく、内容が少なく、まして専門性が高かったり、興味が持てないものもあります。

AIにブログは書けるのか?

 IT化で人工知能が人間の仕事を減らすと危惧されていますが、もしかするとそれはメディアの嘘で人工知能で記事を書ければ、実際にはもっと真実味があり、多様で多くの情報源になるツールになり得るかもしれません。
しかし、今のメディアに代わるものではありません。あくまで補助となる存在でしょう。それは人間味のある話題も必要だからです。今後はそんなところに活路は見出していく必要があるため、ブログも大切なのです。

コメント

  1. senri32 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私は、仕事勤めしている方に言わせれば、一日にとんでもない記事数を書きます。朝4時過ぎから、ラジオ体操が始まる6時30分まで、大体10記事は書きます。ただ、自分の日常を書いているだけです。ラジオ体操後の、早朝散歩で、写真は最低でも200枚は撮ります。ネタがどうのこうのということはありません。幸せな人生送っています。それは、今迄、「ヘド」を吐きそうなくらい働いてきただからだと思います。嫁の協力もあってのことです。だからなんなんだ?これは、自分自身に言っていることです。勘違いはなしですよ。

  2. サムライフルーツ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます。モチベーションが上がりました。頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました