ブログアクセスを伸ばすには?更新!ブログを書き続けられるメンタル維持こそが難しい!

ブログは気持ちで伝える!

blog.jpg
ブログを書き始めて数年経ちますがますが、おかげさまで、訪問者も増え、月10000PV目前というところまで到達しようとしています。
とはいえ、本格的にブログを更新しているのは、昨年末あたりからで、以前は、ただ自分用のメモ帳のような感じでブログを書いていました。当然、アクセスも少なく、支離滅裂で、それを公開していたのだから、恥ずかしくなるばかりです。
最初の頃は、ブログの書き方もままならず、訪問者も少なかったこともあり、今となっては本当に読んでもらえるように文章を書いていなかったと反省するばかりです。ただ単に、アクセス数を伸ばしたいがために書いていた、更新していた記憶があります。
しかし、実際、ブログを書いていくうちに、気持ちがこもった記事の方が訪問者がよく来てくれることに気づいたのです。
更新目的だけの記事は内容も薄くなり、文章の羅列のようになってしまいがちです。が、自分が興味があること、伝えたいと思えるような記事は、不思議とアクセス数が伸びるのです。
検索エンジンのアルゴリズムの関係で、無作為、無機質的にアクセスされるかというと、そういうわけでもなく、意外と人間味、人情味があり、熱がこもった記事の方がアクセスされやすいということがわかったのです。いくら人工知能のAIが、文章が書けるようになっても、人間が書く文章、ブログには、コンピューターも敵わない、ブログも捨てたもんではないと、ホッとしています。

ブログ更新が大事なのは、本当!

とはいえ、ブログを更新し続けることで、アクセス数が伸びるということは本当で、ブログを書くなら3ヶ月更新という定説は、間違いないと言えます。
ただ、それを続けていくことが、いかに困難かというだけは、最近、感じています。
ブログ自体、暇な時間に書く媒体でもあり、他に仕事があったり、遊びに行く誘惑があったりすると、どうしても「今日は更新しなくても、いいか」とか、「明日、書こう」といったように、ブログを書くこと、更新に甘くなります。
毎日更新が1日おきになったり、3日おきになったりすることで、1週間、1ヶ月と遅れ、結局、ブログを書くことをおろそかになってしまうのです。
その対策として、気が向いた時、2、3記事一気に書いても、これが続かないのは、ブログを投稿して、インデックスされ、アクセスに反映されるまで、時間がかかるように、ブログ更新しても直ぐに、成果が表れない、ブログ自体のレスポンスの悪さがあるからです。
長い目で見て、いかにブログを書き続けられるかが大事なのです。記事投稿する瞬発力よりも、発信し続けれる持久力の方が、問われているように感じるのです。

ブログを続けられる、メンタル維持こそが難しい

そういった面では、メンタルや精神性も必要になってきます。
気持ちがばかりが空回りすることがよくあります。すぐに成果を求めたくなるから、ブログが書き続けるのが難しくなってくるように、気を長く持つことが重要なのです。
逆に言えば、ブログ更新を続けられさえすれば、ブログ界では勝者と思えます。ただ、いかにブログ更新が難しいかが分かっていないと、これまたブログは続けられないようにも思えます。そういうことで、ブログはメンタル面も鍛えられます。
アクセス数を稼ごうと、変に期待したり、見返りを求めたりしようとすると、思ったほどアクセスが得られず面食らうことは、ブログを書いている方なら誰でも知っているようなことではあります。
しかし、それがなければ、なんのためにブログを書いているのかもわからなくなるようなことでもあり、核心を突かれては、ブログを続ける精神が持ちそうにないのです。
記事の構成や内容も大事ですが、意気込まず、気負いせず、ブログを書き続けることが、何よりも難しいのです。「初心を忘れるべからず」というより、足元をすくわれないよう、ブログ更新していくことがなによりで、焦らず、気長に「果報は寝て待て」ということわざが、ブログ更新メンタル維持にはぴったりです。
お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました