ブログがバズると大変!あまり嬉しくない⁉その後のモチベーション維持へ影響!

ブログは継続が大事!

お陰様で、当ブログにお越しになって下さる方も増え、月1万PVを達成すること出来ました。

ありがとうございます。

そのように至るまでに、ブログ記事を書き続ける、継続こそ大事だと、改めて思い知らされました。
ブログは継続がなにより大事なのです。
しかし、急激にアクセス数を獲得できる、いわゆる「バズ」が起こることも、PV数に大きく関わることです。

バズは、あまり嬉しいことでもない⁉

ブログを書いている方なら、誰もが「バズる」ことを当然、期待してしまいますが、実は、それほど、うれしい事ではないことを今回、知りました。
このブログの記事の中にも、バズが起こった記事がいくらかあり、通常のアクセス数の数倍になったことがあったのです。そのアクセス数に、初めは困惑しましたが、すこし時間が経つと、そのアクセス数の方ばかり気を取られ、ブログを書くことに集中できなくなってしまったのです。
また、「バズる」ということは、アクセス数が、いつかは減少に転ずることでもあります。頭では、わかっているのですが、それが、正直、しんどいです。
バズが起こると、急激にアクセス上昇するため、それに気持ちが追い付かないほど、高揚しますが、バズ後は、アクセスは緩やかに減少していくので、下がり調子の時間が長く続きます。
アクセス上昇と減少の時間のアンバランスが問題で、明らかに、減少を体感する時間が長いのです。その期間のブログを書くモチベーションの落ち込みは、嫌なもので、もうバズらなくても良いと思えてしまうほどです。

バズは、ブログ継続を崩壊させる⁉

ブログを書いていく上で、なにより必要なのは継続するメンタルですが、バズるということは、それを崩壊させるほどの、インパクトもあるのです。
とはいえ、バズるということは、それなりにブログが評価されたことでもあり、その後のアクセス数の底上げにも期待がされる事態でもあります。バスなくしても、ブログのアクセス数のアップは期待できるかはわかりませんが、それよりは、日ごろのアクセル数アップを着実に増やしていった方が賢明でしょう。SEO対策なども大事ですが、ブログは継続することに意義があることを忘れてしまっては、本末転倒です。
ブログを書きたいという衝動や意思を、阻害させられてまで、バズらなくても良いのが実際のところです。
バズ状態を維持できるほどの記事を量産できれば、問題ないのですが、それが自分にはないから、細々を、更新していくしか他ないのかなと思った次第です。
お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました