電子機器 SDカード規格が複雑すぎる!カードタイプ、スピードクラスとは? 過去の記事でSDカードの特性について述べましたが、今回はSDカードの規格について調べました。SDカードの由来 SDカードはパナソニック、サンディスクおよび東芝の3社によって共同開発されたメモリーカードで、1999年に発表され、その後瞬く間に... 2017.02.18 電子機器
電子機器 SDカードとは?USBメモリーやSSDとは別物? SDカード、USBメモリー、SSDはどれも同じ半導体メモリー SDメモリーカードには半導体メモリの一種であるNANDフラッシュメモリが使われています。NANDフラッシュメモリはUSBフラッシュメモリにも使われ構造自体はほぼ同じです。また、そ... 2017.02.18 電子機器
パソコン PS5に標準仕様のSSDとは一体何?メリット、デメリットは? HDDに打って変わって出たSSDとは SSDとはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)のことでフラッシュメモリとも呼ばれる半導体メモリの一種で構成されるデータ記録するストレージ装置です。その最大の利点がデータの読み込... 2017.02.17 パソコン
4K8Kテレビ 総務省、地上4K放送に前向き!いつかはきっと地上波も4Kに! 4K地デジ放送技術募集 総務省では既存の地上波を使って、4K放送する技術を募集しているようです。あくまで現行の地上デジタル放送を維持しつつ、別途4Kチューナーを買うだけで4K放送が視聴できる環境の要望で、地デジの完全4K移行ではなく、今の放... 2017.02.13 4K8Kテレビ
エンターテイメント バーチャルは3Dテレビと同じ⁉VRで成功していけるか VRはうまくいくのか 再三、3D関連商品は不発に続きです。それは、ここ最近の3Dテレビの限ったことではなく、数十年前の赤青のメガネをかけて視聴する立体映画でさえ長続きしていません。ゲームにしても任天堂から、バーチャルボーイとかいった今まさに... 2017.02.12 エンターテイメント
スマホ、タブレット 「0180」から始まる電話番号!スマートフォンだから注意すべきとこ! 「0180」から始まる電話番号へ、電話を掛けたら、電話代が...電話代が、けっこう掛かってしまう事態が、起きました。それは先日0180から始まる電話番号に電話を掛けた時でした。一度、電話を切ったと思ったのですが、その後、ふとスマホ画面を見て... 2017.02.11 スマホ、タブレット
テレビ テレビ購入のおすすめは?せめてダブルチューナーを選ぶべき! 唯一太っ腹の外付けハードディスク録画可能機能「テレビはあまり見ないからなぁ」と、いくら見たいテレビ番組がないと言っても、テレビは見ますし、買うでしょう。ニュースや情報は見ておきたいからです。デジタル化したことでテレビは単に高画質になっただけ... 2017.02.10 テレビ
電子機器 Intelの7nmプロセス量産がついに来る!その必要とは ようやく動いたIntel Intelは7nmプロセスによる半導体の大量生産を予定していて、3~4年後の完成見込みなようです。ムーアの法則の半導体の性能と集積度は18ヶ月ごとに倍になるというように今では集積回路チップ内に10億単位のトランジス... 2017.02.10 電子機器
スマホ、タブレット スマートフォンのメモリーのROMとRAMの違い!パソコンと同じ構造! スマホのROMとRAM スマートフォンの内臓メモリにはROMとRAMがあります。ROMは長期的な記録に使われ、プリインストールアプリやOSが入っています。またアプリインストールや写真、動画の保存にも使用します。RAMは瞬間的なデータ処理、動... 2017.02.08 スマホ、タブレット
電子機器 保存版にはSeeQVault対応したい ダビング回数も限られ、記録も大変 著作権が厳しい世の中になりました。それはDVDやBDのディスク記録保存のデータ移行するだけのムーブや一度しかコピーできないコピーワンスから始まり、その後少し緩和され、10回までダビング(9回目までコピー、1... 2017.02.08 電子機器