タブレットは使い方で選ぶ!おすすめインチ数は?10インチ、8インチ、どちらを買う?

タブレット選びは大きさ?

タブレット青
K-factoryさんによるイラストACからのイラスト
 タブレットの購入を考える時、まず最初に大きさを決めてはいませんか。大きめの10インチから、8インチ、7インチサイズと小型ものも含めて、たくさんのバリエーションがあります。
以前はスマートフォンが5インチくらいではありましたが、最近では6インチ以上に大型化している事からも、タブレットとのサイズ感にそれほど境目がなくなってきているようです。機能面でもスマートフォンとタブレットでは電話機能があるかないかくらいで似通ったものです。
そうするとタブレットは大きめの10インチタイプを選びたくなるのは自然な事です。同じものなら大きい方が得したように思えてしまうのは何でもそうです。
よって、タブレット選びで、まず始めに決めてしまうのが大きさで、持っているスマートフォンサイズからなるべく離れた大き目のサイズを第一条件として考えてしまうはずです。しかし、大きさを固定して考えると選び方が限定的になります。
そもそもそれが、タブレット購入における視野を狭める原因や矛盾で、なかなか購入に踏み切れない結果となっているのです。欲しいけどなんか買えない、どれを選んだら良いかわからないと思ってしまうのも、あまりに漠然としているからなのです。
将来性を魅せられるタブレット端末に、興味がありながらも手にしないのは勿体ないです。その場合、大きさからではなく、使い方から選んでいく方が確実なものに巡り合えるはずです。最初は安くて、大きいものが目を引きますが、タブレットは使い方やスペックの方を重視した方が、長く付き合えるのです。

大きくて安いタブレットの使い道

 タブレット購入でエントリーモデルを使い込んできた方なら、安さや大きさがすべてではない事が分かってきます。使い方にも慣れてきたところで、また壊れても良いようなタブレット購入には興味が湧かなくなります。それよりは、使い勝手を最優先に考えるようになるのです。
本当にタブレット初心者であれば、大きくて安いエントリーモデルでも問題ありませんが、ある程度使えるようになると物足りなさを感じるようになるものです。大きいものは携帯性に欠けますし、安いものは、使い方が限られ、長く使えないのです。
また、タブレットは使ってもみないと分からない、快適さがあります。客観的には、パソコンとスマートフォンの中間のようなもので、それほど必要性は感じませんが、使ってみるとどんどんハマっていってしまうある意味、中毒性があるのもののように思えます。その垣根があるため、持っている人と持たない人でのギャップがあるのが現状でしょう。
そこで大まかに10インチタブレットと8インチタブレットの使い方、メリット、デメリットを書いていこうと思います。

10インチタブレットは家で動画視聴に最適!

 タブレットの定番でもある10インチサイズは、主に動画視聴として使うものとして最適です。LTEモデルとWi-Fiモデルがありますが、大半は家で動画視聴する事から、Wi-Fiモデルがおすすめです。
10インチもあると、いくらタブレットでもそれなりの重さになり、家で使っていても、持っているだけで疲れます。そのため、なるべく軽いものを選びたいものです。
しかし、タブレットにはバッテリーが付き物であるため、仕様上、長時間使えるものはバッテリーが多い分だけ、重くなるわけです。充電環境のある家では、バッテリーが小さくても軽い方がメリットが大きいのです。

10インチもあると、携帯性は期待できなくなるため、家で使う限定的なものとして考えると、必然的にWi-Fiモデルが一番です。

8 インチタブレットは外用の携帯にぴったり!

 いくらスマートフォンに携帯性があっても、タブレットのように使えるかと言えば、難しいものです。
スマートフォンほどのインチ数では、動画視聴にも、タッチパネル操作にも小さく、デバイスとして最小限度のものに思えます。それよりは多少大きめのタブレットが遥かに使い勝手が良いものになります。
ただ、あまり大きくなると携帯性が損なわれるため、8インチあたりがベストとなります。外に持ち歩くには、10インチでは大きすぎるように、片手で持てる8インチが最適なのです。
しかし、持ち歩くなら、軽い事に越したことはないですが、バッテリーが持たないと使い物になりません。携帯して充電もできない環境下では、持続して使えない事には話にならないからです。そのため、多少重くなっても、バッテリーを重視したものを選んだ方が良いでしょう。
外で使うには、Wi-FiモデルよりもLTEモデルがが妥当ですが、FREE Wi-Fiが整ってきている今では、それほどこだわる必要もなくなってきています。

最後に

 それらにどれだけのCPU性能、メモリーやストレージを求めたいかは、また別の事なので、混乱しないようタブレットの大きさだけを基準に書きました。
これらはあくまで、使い方の一例で、個人的におすすめする選び方です。場合によっては、10インチLTEモデルを外で携帯用として使いたい事もあるでしょうし、また8インチタブレットを家でも外でも使う事もあるでしょう。組み合わせや、時と場合によって、使い方はさまざまですが、漠然と考えているだけで、何を買ったら良いかわからなくなるものです。
そのためにも、目安としてアドバイスになったら幸いです。
お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました