必見❕ 最新規格 次世代Wi-Fi規格はIEEE 802.11a○? スマホやタブレットの普及により、通信方法の一つに「Wi-Fi(Wireless Fidelity)(ワイファイ)」環境が拡大してきました。Wi-Fiとは無線LAN(Local Area Network)のことで、自宅でのホームネットワーク構... 2017.02.23 必見❕ 最新規格
4K8Kテレビ DELL 世界初 31.5インチ8Kディスプレイ!! 今春3月23日、アメリカ国内で世界初の31.5インチ8K(7680×4320)ディスプレイ「UltraSharp 32 Ultra HD 8K Monitor」を発売するようです。8K60Hzで、8KDisplayPort 1.3×2端子で... 2017.02.22 4K8Kテレビ
4K8Kテレビ 4K8K登場で、フルハイビジョン全盛期は古き良き思い出となる 今では4Kテレビがありますが、ここ数年、大きな動きがないように思えます。 フルハイビジョン全盛期の頃、今では懐かしくもある全チャンネル録画対応の東芝のCELL REGZA(セルレグザ)や、漆黒の黒を映し出せるパイオニアのプラズマテレビKUR... 2017.02.22 4K8Kテレビ
電子機器 長期データ保存には光ディスクが最善! ちょっと考えが古いかもしれませんが、映画や音楽ソフトなどのDVD、Blu-ray Discのパッケージ版を棚いっぱいに書庫のように飾ることに憧れがあります。しかし、ただ単に一目見て分かる簡易さとコレクションのような満足感が得られるからだけで... 2017.02.20 電子機器
電子機器 ハードディスクについておさらいしておきたい! HDD(ハードディスクドライブ)はパソコンのOSやプログラムファイルなどを保存するCドライブとして定着してはいましたが、レコーダーに内蔵されたり、最近ではテレビ録画用外付けHDDとして、よく知られる存在になりました。しかし、その名は知られて... 2017.02.19 電子機器
電子機器 SDカード規格が複雑すぎる!カードタイプ、スピードクラスとは? 過去の記事でSDカードの特性について述べましたが、今回はSDカードの規格について調べました。SDカードの由来 SDカードはパナソニック、サンディスクおよび東芝の3社によって共同開発されたメモリーカードで、1999年に発表され、その後瞬く間に... 2017.02.18 電子機器
電子機器 SDカードとは?USBメモリーやSSDとは別物? SDカード、USBメモリー、SSDはどれも同じ半導体メモリー SDメモリーカードには半導体メモリの一種であるNANDフラッシュメモリが使われています。NANDフラッシュメモリはUSBフラッシュメモリにも使われ構造自体はほぼ同じです。また、そ... 2017.02.18 電子機器
パソコン PS5に標準仕様のSSDとは一体何?メリット、デメリットは? HDDに打って変わって出たSSDとは SSDとはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)のことでフラッシュメモリとも呼ばれる半導体メモリの一種で構成されるデータ記録するストレージ装置です。その最大の利点がデータの読み込... 2017.02.17 パソコン
4K8Kテレビ 総務省、地上4K放送に前向き!いつかはきっと地上波も4Kに! 4K地デジ放送技術募集 総務省では既存の地上波を使って、4K放送する技術を募集しているようです。あくまで現行の地上デジタル放送を維持しつつ、別途4Kチューナーを買うだけで4K放送が視聴できる環境の要望で、地デジの完全4K移行ではなく、今の放... 2017.02.13 4K8Kテレビ
エンターテイメント バーチャルは3Dテレビと同じ⁉VRで成功していけるか VRはうまくいくのか 再三、3D関連商品は不発に続きです。それは、ここ最近の3Dテレビの限ったことではなく、数十年前の赤青のメガネをかけて視聴する立体映画でさえ長続きしていません。ゲームにしても任天堂から、バーチャルボーイとかいった今まさに... 2017.02.12 エンターテイメント