BS4K8K放送開始まであと3ヶ月!
あなたはBS4K8K放送の準備は進んでいるでしょうか?
何それ?とお思いの方もいらっしゃると思うので、説明しますが、今年の12月にいよいよ、BS放送で新たな4K8K放送が開始されます。4Kテレビで4Kはだいぶ世間に馴染み浸透してきていますが、4Kは一般的なハイビジョンテレビよりも縦、横に約2倍、画素数を増やし、より精細な映像表現を可能にしたものです。2×2=4なので4Kと考えればわかりやすいでしょう。その4K映像がBSで放送されることになります。
何それ?とお思いの方もいらっしゃると思うので、説明しますが、今年の12月にいよいよ、BS放送で新たな4K8K放送が開始されます。4Kテレビで4Kはだいぶ世間に馴染み浸透してきていますが、4Kは一般的なハイビジョンテレビよりも縦、横に約2倍、画素数を増やし、より精細な映像表現を可能にしたものです。2×2=4なので4Kと考えればわかりやすいでしょう。その4K映像がBSで放送されることになります。
そして、それ以上に8Kという4Kよりもはるかに高画質な映像が視聴可能になる時代がきています。なんと12月からのBS放送は4Kに限らず、8Kまでもが放送開始されるのです。8Kテレビ、ディスプレー自体、ほとんど発売されていなく、視聴体験していない方がほとんどなので、どれほど8Kテレビ放送が臨場感あふれる映像になるかはいくら説明しても、空想の域を脱しませんが、その8K放送も今年12月から放送開始されるのですから、驚きを隠せません。
現行の地デジ、BS放送がハイビジョンやフルハイビジョン放送ですが、その倍々の4Kテレビが圧倒的に綺麗な映像でありますから、4Kの倍々の8Kテレビがいかなるものになるか放送開前からワクワクしてしょうがなくないでしょうか。
視聴には段階的な準備が必要
当然BS4K放送、8K放送を視聴するには4Kテレビ、あるいは8Kテレビが必要になりますが、その他にも専用のチューナーが必要になります。現在まで発売されてきた4KテレビのほとんどがBS4K放送チューナーが内蔵されていませんでしたので、外付け、後付けでチューナーを取り付けることで、今後のBS4K放送は視聴できるようになりますし、BS4Kチューナーも発売が確約されていますので、心配ありません。また、BS4Kチューナー内蔵4Kテレビも発売されてきていますので、順調にBS4K放送は視聴できる環境は整うのです。
それだけ?と思いますが、BS4K放送に関しては、4KテレビとBS4Kチューナーの2点だけ揃えれば、BS4K放送の主なチャンネルは視聴可能になるのです。簡単ですよね。なぜなら、BS放送に視聴に必要なBSアンテナや配線は既存のものでも視聴可能になるからです。
勘の鋭い方はお気づきでしょうが、逆に、それ以上の8K放送視聴においては、新たなBS4K8K放送用アンテナや対応アンテナケーブルが必要になります。BS8K放送視聴には一気にハードルが高くなります。
勘の鋭い方はお気づきでしょうが、逆に、それ以上の8K放送視聴においては、新たなBS4K8K放送用アンテナや対応アンテナケーブルが必要になります。BS8K放送視聴には一気にハードルが高くなります。
アンテナケーブル配線が一番の難関
BS8K放送視聴において、新たなBSアンテナ購入の費用負担には百歩譲って致し方ないと思えますが、BS4K8K放送用アンテナ同軸ケーブルに配線切り替えなければならないのは、費用も引き回す労力も相当なものになると考えられます。
現在のBS放送電波は右旋円偏波を使用していて、新たなBS4K8K放送電波には左旋円偏波も新たに使用します。従来どおりBS・110度CS4K8K放送電波は右旋円偏波、左旋円偏波の11.71GHz~12.74GHz周波数帯域で送信されますが、アンテナからテレビの送信される際、右旋円偏波、左旋円偏波の混信を防ぐため、新たなCSを含む4K8K放送用左旋円偏波は2224.41~3223.25MHzに変換して送信されます。そのため、拡張された周波数帯域幅まで対応したアンテナケーブルにする必要があります。またコネクタやシールドなど電波干渉しないように施されたものでないと、高い周波数帯域では電子レンジや今では当たり前になったWi-Fiの2.4GHz周波数帯域と干渉してしまう恐れがあるため、ケーブル関連をより強固なものにしなければならなくなります。
BSに限りませんが、地上波同様、アンテナからの同軸ケーブル配線は一線とは限りません。アンテナ一つから、数台のテレビの接続するため、同軸ケーブルだけでなく、混合器、ブースター、分配器、分波器、直列ユニット、壁面端子が必要になってきます。そして、それぞれがBS・110度CS4K8K放送対応したものに切り替えなければならない可能性があるのです。
ただし、幸いにもBS4K8K放送周波数帯域は左旋円偏波の中でも低い方に割り振られているため、BS4K8K放送だけに限っていえば、2.6GHz程度まで対応していれば良い事になります。それ以上の周波数帯域を使うCS放送にも対応するには、3224MHzまで対応したものに切り替え慣れければならなくなります。
このようにBS・110度CS4K8K放送を視聴環境を整えるには相当の労力と費用を負担しなけらばならなくなることを覚悟しておく必要があります。だからこそ、アンテナ関連だけは今から少しずつでもBS・110度CS4K8K放送用切り替えていった方が良いのです。
コメント