8Kテレビはまだ売れない!普及はいつになるやら

8Kテレビ発売は?

 世界初8Kテレビは日本が誇れる国内メーカーのシャープが2017年12月に発売しました。そのちょうど1年後の2018年12月には、BS4K8K放送も開始され、次期モデルとして初のBS8Kチューナー内蔵8Kテレビも発売しました。


 それから遅れる事1年後の今年、LGが世界初有機EL8Kテレビを発売する事になりました。しかし、BS8Kチュナーは内蔵されていないため、BS4Kチュナー内蔵8Kテレビであります。8K対応テレビといったところでしょう。8K有機ELが世界初というニュースとなりました。


 韓国は唯一、有機ELの量産化に成功した技術を確立しているので、その強みを活かし、早々とテレビ市場の8K移行に乗り出してきているようです。しかし、8K放送が開始されたのが、日本だけとなると市場はまだまだ小さいです。しかもBS8Kチュナーを内蔵していないとなると、まだ、昨年発売されたシャープのBS8Kチュナー内蔵8Kテレビの方が日本では需要が高いように思えます。

4Kテレビ発売時より時期尚早

 4Kテレビが発売された当初も、BS4K放送もなければ、4Kコンテンツも少なく、ただ高画質、高精細であるという文言の独り歩きで、現在ようやく4Kテレビが完成してきた過程を知ってきていれば、8Kテレビも二の舞になる事が手に取るように予想で出来ます。


 ただ、4Kテレビ発売時はまだ良かったです。HDMIも4K60pに早期に対応でき、4Kカメラも4Kレコーダー、プレーヤーもまもなく発売され、ブルーレイディスクの最上位規格の「Ultra HD Blu-ray」も誕生しました。


 ところが、8Kの場合、HDMIの最新規格であるHDMI2.1は8K60pに対応しますが、やっと規格化されただけで、HDMI2.1搭載機器は未だ一つもないのです。このHDMI2.1がなければ、レコーダーもプレーヤーも8K入出力出来ない事になります。8Kテレビに8Kチュナー後付け対応するようなことすらもままならいない状態になります。


 また、8Kカメラは業務用ですら開発が遅れています。インターネット動画ですら、8K映像コンテンツが充実するのもまだまだかかりそうです。記録媒体でのある光ディスク関連のブルーレイディスクは8K対応できるほど大容量化はされていないとなると、4K移行時とは打って変わって、8K移行は当分進みそうもないのが現状でしょう。


8Kに商機がないから手は出さない

 メーカー側が8Kテレビに前向きでないのは、8Kを取り巻く環境や技術があまりに不足しているからにあります。ただ闇雲に8Kテレビだけもてはやされても、その他の関連機器が連携していかなければ、商品化するのは、あまりに無謀で押し売りのような形になるだけです。それは避けたかったと考えます。


 一時の話題性、宣伝のためだけに、試験的に商品化するような事はあっても、それ以上求められるものがなけらば意味がありません。そういった意味で8Kテレビの普及はまだまだかかるように見えます。だから今は、BS4Kチューナー内蔵4Kテレビがおすすめです。


 お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました